『沈黙の春』出版60年記念行事をあなたの地域で、あなたの手で ことしは『沈黙の春』出版60年を記念する年です。...
レイチェル・カーソン日本協会関西フォーラムは、1月10日、「新年のつどい」を開催しました。事務所に集まった方、オンラインで参加の方、ゲスト講師、あわせて13名の参加でした。 最初に、ゲスト講師のアイリーン・美緒子・スミスさんの「私とミナマタ」のお話をききました。映画『MINAMATA』の制作の経験など、興味深いお話でした。...
関西フォーラムは、2月23日、「会員のつどい」を開催しました。今回は、コロナ感染拡大の中で出席がむつかしい方にも「オンライン参加」が可能ならどうぞとお知らせし、3名の方が「オンライン参加」。実出席者が4名、あわせて7名の参加で「つどい」を持つことができました。...
「レイチェル・カーソン京都セミナー」開催記録 <1993年> 第1回 1月23日(土) 地名でたどるカーソンの生涯 原 強(レイチェル・カーソン日本協会) 第2回 2月20日(土) 卵は工業製品か 川崎 仁(京都生協商品担当) 第3回 3月13日(土)...
レイチェル・カーソン関西セミナー開催の記録 レイチェル・カーソン関西フォーラムでは、継続的にセミナーを開催しています。 以下、開催記録です。 (2014年) 第1回 11月22日(土) 最後の講演「環境の汚染」に学ぶ 原 強 フクシマの放射納汚染水は、いま 宗川吉汪 (2015年) 第2回 3月14日(土)...
関西フォーラムのあゆみ 2008 関西フォーラム発足(3月15日) レイチェル・カーソン関西セミナー(5月17日、8月2日、11月8日) 会員交流会(9月13日) 2009 会員交流会(1月12日) ホームページの更新(日本協会のホームページを関西フォーラムのホームページに)...
レイチェル・カーソン日本協会のあゆみ 1 「レイチェル・カーソン生誕80年記念事業」...
レイチェル・カーソン日本協会関西フォーラム申し合わせ 第1条(名称) この会は、レイチェル・カーソン日本協会関西フォーラム(略称:JRCC関西)といいます。 第2条(目的)...